袴田 遼典君がJc-IFToMM 2022 にてYoung Investigator Fund Finalistを受賞

7月16日に京都大学桂キャンパスにて開催された The 5th International Jc-IFToMM Symposium にて,袴田 遼典君がYoung Investigator Fund Finalistを受賞しました.
jciftomm_2022.jpg

ARK2022 18th International Symposium on Advances in Robot Kinematics

スペインのBILBAOで行われた表記会議に博士1年のLEI YUHANG君が参加し「Design and Inverse Kinematics of a Novel Tendon-drivevn Continuum Manipulator Capable of Twisting Motion」というタイトルで講演を行いました.

ark_2.jpg

ark_1.jpg

松浦 大輔特任准教授がMEDER2021 Silver Best Research PaperAwardを受賞

6月23日~6月25日の間、オンラインで開催された5th IFToMM Symposium on Mechanism Design for Robotics (MEDER2021)にて、2019年度まで当研究室に助教として在籍していた松浦 大輔特任准教授が同じく当研究室の博士学生の塩谷崚太君と武田行生教授との共著論文である「An Extendable Continuum Robot Arm to Deal with a Confined Space Having Discontinuous Contact Area」というタイトルで発表を行い、Silver Best Research Paper Award を受賞しました。

SilverResearchMEDERward2021

武田 行生教授がIFIT2020 Bronze Best Application Paper Award を受賞

9月9日~9月10日の間、オンラインで開催されたThird International Conference of IFToMM ITALY (IFIT2020)にて、当研究室の武田 行生教授が昨年度当研究室に留学に来ていたAndrea君との共著論文である「A New Rehabilitation Device for Finger Extension Movement」というタイトルで発表を行い、Bronze Best Application Paper Award を受賞しました。

Takeda won the bronze in IFIT2020

Choi Woohyeok君がIFIT2020 Silver Best Student Paper Award を受賞

9月9日~9月10日の間、オンラインで開催されたThird International Conference of IFToMM ITALY (IFIT2020)にて、当研究室 博士学生のChoi Woohyeok君が「Static analysis and actuator selection of(2-RRU)-URR parallel mechanism for thumb rehabilitation」というタイトルで発表を行い、Silver Best Student Paper Awardを受賞しました。

Choi won the Silver reward in IFIT 2020