本研究室の卒業生がベストペーパー賞を受賞
5月24日(土)に開催された第20回日本IFToMM会議シンポジウムにて,本研究室を
卒業した川澄翔平君がYoung Investigator Fund Best Paper Award を受賞しました.
武田教授の活動がロシア語のコミュニティー紙に掲載されました.
武田教授がRomansy2014に出席するためモスクワを訪問した際の活動が,ロシア語のコミュニティー紙”Poisk”に掲載されました.写真下のキャプションはprof. Pavel Laryushkinが下記の通り英訳して下さいました.
Japanese professor Yukio Takeda has come to Russia in order to meet with colleagues and participate in 20th scientific symposium on robot theory and practice RoManSy2014. A long way was not in vain: in Moscow the scientist has seen several new concepts. Among them, a parallel structure robot, which was shown to the guest by Dr. Pavel Laryushkin from BMSTU.
Mesrob2014
医療/サービスロボットに関する国際ワークショップMedical and service robotics (Mesrob2014)が7月10日(木)~12日(土)にスイスのEPFL工科大学で開催され,松浦助教が研究発表を行いました.
Romansy2014
国際会議20th CISM-IFToMM symposium on theory and practice of robots and manipulators Moscow (Romansy2014)が6月23日(月)~26日(木)にモスクワで開催され,武田教授が研究発表を行いました.
Mechatronics2014
国際会議The 14th mechatronics forum international conference (Mechatronics2014)が6月16日(月)~18日(水)にスウェーデンのKarlstads大学で開催され,武田教授と松浦助教が研究発表を行いました.