最新ニュースとお知らせ

  • Andres Osorio Salazar氏 博士論文公聴会

    Andres Osorio Salazar氏 博士論文公聴会

    発表題目:Physical Compensation of Output Non-Linearity in Shape Memory Alloy Actuators

  • ESDコース向け研究室説明会

    ESDコース向け研究室説明会

    5月16日のエンジニアリングデザインコース説明会に参加した方で,武田・菅原研の個別説明を聞きたい,という人向けに,5月17日(水)18:30-19:30で下記Zoomを開きます. https://zoom.us/j/94083233759?pwd=RlVXUFpjb25ocWdJSWkwN1k3b0M0UT09

  • 2022年度学位記授与式・当研究室の学生3名が受賞

    2022年度学位記授与式・当研究室の学生3名が受賞

    2023年3月27日に当学にて学位記授与式が行われ,当研究室の修士学生7名,学士課程3名が卒業しました. 同日に,当研究室の学生3名が以下の賞を受賞しました. ・修士2年の馬場 星明君,斎藤 天丸君が機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞を受賞 ・修士1年の森田 瞭平君が機械コース修士論文中間発表会優秀発表賞を受賞

  • (続々報)2023年度研究室見学会

    (続々報)2023年度研究室見学会

    機械系現3年生を対象とした研究室の見学会を3月中に追加で実施することになりました. 参加ご希望の方は,以下のリンクより参加登録をお願いします. 2023年3月23日(木)オンサイト 16:00- ←終了しました ※研究室のアクティビティの紹介が目的で,入試に関する説明は行いません. ※終了直後より隣の建物で中村・遠藤研究室(機械系・電気電子系)の説明会・見学会が行われます.申込フォームは共通です. お問い合わせはinfo[at]msd.mech.e.titech.ac.jp ([at]⇒@)までお願いします.

  • (続報)2023年度研究室説明会・見学会

    (続報)2023年度研究室説明会・見学会

    武田・菅原研究室では,3,4,5月に研究室説明会を開催します. 4月,5月の開催日時が決定しました. 参加ご希望の方は,以下のリンクより参加登録をお願いします. 第1回(オンライン):2023年3月14日(火)13:00-14:00(武田・菅原研)14:00-15:00(中村・遠藤研)←終了しました 第2回(対面@大岡山キャンパス):2023年4月17日(月)10:00-11:00 ←終了しました 第3回(対面@大岡山キャンパス):2023年5月20日(土)13:00-14:00 ←終了しました ※第1回の説明会は大学院入試受験者・機械系新4年生の両方を対象としています.第2,3回は大学院入試受験者が対象です. ※研究室のアクティビティの紹介が目的で,入試に関する説明は行いません. ※第1回は中村・遠藤研究室(機械系・電気電子系)と合同で開催します.申込フォームは共通です. ※第2回,第3回については,終了直後より隣の建物で中村・遠藤研の説明会・見学会が行われます.これらに参加希望の方は別途中村・遠藤研究室Webページでお申し込みください. お問い合わせはinfo[at]msd.mech.e.titech.ac.jp ([at]⇒@)までお願いします.

  • 【WRH】Marco Ceccarelli特任教授が来日しました.

    【WRH】Marco Ceccarelli特任教授が来日しました.

    Ceccarelli特任教授はWRHプログラム海外研究者招聘の支援を受け、工学院の武田行生教授と共同研究を行っています。(研究プロジェクト:Medical Engineeringの研究) 武田行生教授(左)Marco Ceccarelli特任教授(右)

  • 2023年度研究室説明会・見学会

    2023年度研究室説明会・見学会

    武田・菅原研究室では,3,4,5月に研究室説明会を開催します. 参加ご希望の方は,以下のリンクより参加登録をお願いします. 第1回(オンライン):2023年3月14日(水)13:00-14:00(武田・菅原研)14:00-15:00(中村・遠藤研) 第2回(対面):2023年4月(日時未定) 第3回(対面):2023年5月(日時未定) なお4月,5月の実施予定の詳細は決まり次第こちらでアナウンスします. ※この説明会は大学院入試受験者・機械系新4年生の両方を対象としています. ※研究室のアクティビティの紹介が目的で,入試に関する説明は行いません. ※第1回は中村・遠藤研究室(機械系・電気電子系)と合同で開催します. お問い合わせはinfo[at]msd.mech.e.titech.ac.jp ([at]⇒@)までお願いします.

  • 2023年度大学院入試説明会について

    2023年度大学院入試説明会について

    当研究室が所属する東京工業大学工学院機械系が行うオンライン大学院入試説明会の実施日程が公開されました. 大学院入試:東京工業大学 機械系 第1回:2023年3月 8日(水)11:00~12:10 第2回:2023年4月13日(木)11:00~12:10 第3回:2023年5月16日(火)14:00~15:10 なお,当研究室でも近い時期に独自に説明会を開催予定です. 今回はオンラインのほか,対面での説明会も予定しています. 詳細決まり次第ご案内します.

  • OBの熱海七都君が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞

    OBの熱海七都君が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞

    OBの熱海七都君が,在学中の2021年12月に第20回日本機械学会機素潤滑設計部門講演会で行った発表で,日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました. 熱海七都,菅原雄介,栃木渉,武田行生,柳田克巳,水谷亮,三谷哲史,片村立太,フィン状連鎖を有する水撃音響式壁面検査のための平面パラレルワイヤ駆動機構(剛性行列に基づく解析と実験による剛性向上効果の評価),第20回日本機械学会機素潤滑設計部門講演会,1207,2021年12月.

  • 袴田 遼典君がJc-IFToMM 2022 にてYoung Investigator Fund Finalistを受賞

    袴田 遼典君がJc-IFToMM 2022 にてYoung Investigator Fund Finalistを受賞

    7月16日に京都大学桂キャンパスにて開催された The 5th International Jc-IFToMM Symposium にて,袴田 遼典君がYoung Investigator Fund Finalistを受賞しました.

  • ARK2022 18th International Symposium on Advances in Robot Kinematics

    スペインのBILBAOで行われた表記会議に博士1年のLEI YUHANG君が参加し「Design and Inverse Kinematics of a Novel Tendon-drivevn Continuum Manipulator Capable of Twisting Motion」というタイトルで講演を行いました.

  • JIANG MING助教が着任

    JIANG MING助教が着任し,当研究室の教職員は5名体制となりました!