最新ニュースとお知らせ
-
研究室の公式YouTubeチャンネルを開設
研究室の公式YouTubeチャンネルを開設しました.研究活動に関する動画を順次アップロードしていきます. YouTubeチャンネルのリンクはこちら まずは2020年度研究室紹介ビデオをご覧ください!
-
武田 行生教授がIFIT2020 Bronze Best Application Paper Award を受賞
9月9日~9月10日の間、オンラインで開催されたThird International Conference of IFToMM ITALY (IFIT2020)にて、当研究室の武田 行生教授が昨年度当研究室に留学に来ていたAndrea君との共著論文である「A New Rehabilitation Device for Finger Extension Movement」というタイトルで発表を行い、Bronze Best Application Paper Award を受賞しました。
-
Choi Woohyeok君がIFIT2020 Silver Best Student Paper Award を受賞
9月9日~9月10日の間、オンラインで開催されたThird International Conference of IFToMM ITALY (IFIT2020)にて、当研究室 博士学生のChoi Woohyeok君が「Static analysis and actuator selection of(2-RRU)-URR parallel mechanism for thumb rehabilitation」というタイトルで発表を行い、Silver Best Student Paper Awardを受賞しました。
-
松尾 博史君がICRA2020 RAS JJC Young Awardを受賞
5月31日~8月31日の間、オンラインで開催されている2020 International Conference on Robotics and Automation (ICRA2020)にて、当研究室 博士学生の松尾 博史君が「Design of a Novel Multiple-DOF Extendable Arm with Rigid Components Inspired by a Deployable Origami Structure」というタイトルで発表を行い、IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award(RAS JJC Young Award)を受賞しました。
-
石井 貴大 君が本学機械系機械コースの修士中間発表会優秀発表賞を受賞
2020年1月に実施された本学機械系機械コースの修士中間発表会にて、石井 貴大君が優秀発表賞を受賞しました。
-
大学院入学希望者のための研究室説明会について
当研究室が所属している工学院機械系では,大学院入学試験受験希望者のための説明会を今年度は行いません. これに代わって,当研究室では5月中にZoomを利用したオンライン研究室説明会を実施します. (研究室のアクティビティの紹介が目的で,入試に関する説明は行いません) インターネットに接続したPCがあれば参加可能です. 参加ご希望の方は以下のリンクより参加登録をお願いします. 5月22日(金)13時~14時(終了しました) 5月23日(土)13時~14時(終了しました) 5月27日(水)13時~14時(終了しました) なお機械系の大学院入試説明会に関する案内は以下のページでご覧いただけます: 大学院入試:東京工業大学 工学院機械系 お問い合わせはinfo[at]msd.mech.e.titech.ac.jp ([at]⇒@)までお願いします。
-
博士論文発表会のお知らせ
発表者氏名:松田聡一郎 発表題目:高齢者の歩行中の支持物による転倒防止ための機械工学的モデリングおよび評価指標に関する研究 開催日時:令和2年5月15日(金)13:30-15:00 開催場所:本学・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室→変更の可能性がありますので,聴講ご希望の方は,必ず,事前に,司会教員:武田行生教授(takeda[at]mech.titech.ac.jp,[at]を@に変更してください)にご連絡ください. 司会教員氏名:武田 行生教授
-
IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2019)
マカオで行われた表記会議に修士1年の塚本航平君と菅原が参加し,塚本君が「A Multi-DOF Human-Powered Robot Using Regenerative Clutches and Constant-Force Springs」というタイトルで講演を行いました.
-
Choi Woohyeok君がISRM2019 Best Paper Awardを受賞
10月28日~30日の間,National Taiwan University of Science and Technology (Taiwan Tech,國立臺灣科技大學)にて開催されたthe 6th IFToMM International Symposium on Robotics and Mechatronics (ISRM2019)にて,Choi Woohyeok君がBest Paper Awardを受賞しました.
-
Liu YingChi君が2nd International Symposium of Jc-IFTOMM Symposiumにてファイナリストを獲得
10月26日(土)に明治大学生田キャンパスにて開催された2nd International Symposium of Jc-IFTOMM Symposium(第25回 日本IFToMM会議シンポジウム)にて,Liu YingChi君がファイナリストを獲得しました.
-
Osorio Andres君が日本ロボット学会優秀国際セッション賞を受賞
Osorio Andres君の第37回日本ロボット学会学術講演会での講演「A Novel Scalable Actuator using Thermally Conductive Fluid」に対して,「International Session Award Finalist」の賞が授与されました。
-
第15回 IFToMM World Congress Best Student Paper Award を受賞
2019年 6/30-7/4にポーランドで開催された第15回 IFToMM World Congressで、当研究室博士課程の大野 真澄が 「Trajectory Design Based on Joint Impact Index for Detecting Joint Clearance in Parallel Robot」というタイトルで発表し、Best Student Paper Award を受賞しました。